音声館の主催事業についてのご案内



【 2023年度 奈良市音声館 教室生募集 】



ならまちわらべうた教室

“ならまちわらべうた教室”は昔から歌い継がれている奈良の“わらべうた”の普及・伝承を目的として、平成6年から開講しています。
現在は約100名の子どもたちや親子が“わらべうた”に親しんでいます。
1・2・3歳児、年少〜年長クラスでは、親子や友だち同士のふれあいを大切に“わらべうた”のみならず、絵本の読み聞かせ等も取り入れています。
小学生クラスでは、“わらべうた”を歌いながらまりつきやお手玉、大繩とび等の遊びを中心に楽しみ、また地域の伝統行事への参加や奈良をより知るための日帰り行事なども行っています。
学校や学年の違う友だち同士が遊ぶことでリーダーシップを養い、互いを思いやる心を育んでいます。

【親子で遊ぼう】

対象:1・2・3歳児(親子)

♪身体を動かす遊びや絵本の読み聞かせ、工作活動を楽しみます♪

 木曜日(月2回)
 午前9時半〜午前11時半

【お友だちと遊ぼう】

対象:年少〜年長児

♪まりつきや大繩とびに挑戦!絵本の読み聞かせや工作もあります♪

 木曜日(月2回)
 午後3時〜午後4時15分

小学生

【小学生クラス】

対象:小1〜6年生

大繩とびやお手玉・まりつきの技に挑戦します♪

 水曜日(月2〜3回)
 午後4時〜午後5時15分

いきいき

【いきいきクラス】

対象:50歳以上の方

ピアノ伴奏にあわせて「わらべうた・唱歌・歌謡曲・童謡」などを歌います♪

5/26(金)開始します

お手玉

【お手玉作ろう会】

いきいきクラスのメンバーさんと有志のみなさんが、〈お手玉歌〉で使用する「お手玉」を手作りしてくださっています。
わらべうたフェスタでは、
「お手玉の手作り体験」も開催しています。

  作り方はこちら

このページのトップへ戻る
劇団「良弁杉」

小学1年生から70歳代までの団員は、ほとんどの人が演技も歌も未経験から始めました。
稽古の中で、プロの演出家の先生から指導を受けながら様々な役に挑戦し、腕を磨いています。
年2日の定期公演の他、大紙芝居の上演を行います。また、館外での公演(不定期)もあります。
現在、団員を募集中! 見学もできますので、音声館までお問い合わせください。

       稽古・本番伴奏:音声館スタッフ

       電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時) 担当:イマザト・オザキ

【創作ミュージカルの公演】

奈良に伝わる民話を、たくさんの方に広めたいと
始めた”創作ミュージカル「二月堂良弁杉」”。
歌舞伎や文楽の床本と民話の両方を基に、音声館の
初代館長や職員たちが台本から音楽までを創作しました。
笑いあり涙ありのミュージカルをとおして、母と子
深い絆と愛を感じていただければ幸いです。


館外公演:小浜市(福井)、豊田市(愛知)、
大津市(滋賀)、高取町(奈良) 他

良弁杉

【エントランス小劇場】

もっと手軽にお楽しみいただける形での公演として
畳1帖サイズの大紙芝居をお届けしています。
役者も飛び出してくる楽しい内容です。
また、民話の素語りも上演します。

大紙芝居

【出張公演】

ミュージカルや大型紙芝居、中型紙芝居の公演を
館外にて行うこともできます。
費用や必要な機材は、公演内容により異なります。
詳細は、担当者へお問い合わせください。

 〈公演例〉・小学校の図書室
      ・幼稚園のリズム室
      ・運動場

  電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
   

中型紙芝居
このページのトップへ戻る
音声館ギャラリー制作教室
制作教室

【制作教室】

実際に「ものづくり」を体験し、音楽とはまた違う
“創造”の面白さを伝えたいと企画した講座。
子ども向け、大人向け、親子向けと、いろいろな
方を対象に開講する予定です。

詳細については、音声館へお問い合わせください。

 電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
 担当:イマザト・オザキ

このページのトップへ戻る
日本の伝統文化を学ぼう 《邦楽》

【子ども邦楽教室〜三味線/箏/尺八〜】

指導者:三味線…清元 延柳朱さん
    箏  …菊池 雅千絵さん
    尺八 …松本 太郎さん(休講中)

小学校で必修化された“邦楽”ですが、まだまだ敷居が高いのが実情ではないでしょうか。
そこで、気軽に邦楽に触れる機会を提供しようと始めた講座が「子ども邦楽教室」です。

三味線と箏・尺八の3講座を開催。3つとも、プロの奏者が基礎を丁寧に教えてくれます。
楽譜の書き方も縦書きであったりと、西洋音楽とは違う邦楽の世界を体験してみませんか?

詳細については、音声館へお問い合わせください。

電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
 担当:イマザト・オザキ・ナカオ





尺八


《アンケートの声》
●三味線教室
・日本の音楽に親しみを持って接することが出来るようになりました。
・落ち着いて行動ができるようになった。礼のしかたなど普段では習えないことも学んでいる。
・三味線が楽しい。学校以外の友達が出来たこと。 ・日本の文化が身近になった。
●箏教室
・違う学年の人と合わせて長い曲を弾けるのが嬉しい。
・日常なかなか触れ合うことの出来ない体験が出来てとても楽しませてもらいました。
・優しく教えて頂き、少しずつ弾けるようになったことが良かったです。
●尺八教室
・邦楽教室に通うのが楽しいです。尺八の音が出た時が嬉しいです。
・学校で普段触れることのできない(ピアニカやリコーダー等以外)楽器をひけることが嬉しい。

【大人邦楽教室〜浄瑠璃/箏〜】

指導者:浄瑠璃…清元 延柳朱さん
    箏  …菊池 雅千絵さん

18歳以上の方を対象にした講座です。


詳細については、音声館へお問い合わせください。

電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
担当:イマザト・オザキ・ナカオ



このページのトップへ戻る

日本の伝統文化を学ぼう 《お茶・いけ花・和裁》

【音声館子どもお茶教室】

指導者:おちゃっこ倶楽部(流派:裏千家)      

小学生を対象にした、茶道の基本を学ぶ講座です。
茶筅の振り方から略点前まで、経験年数に応じて作法の段階を実際にやりながら学びます。
また、茶会を開催することがあり、一般のお客様に対して亭主役として振る舞うこともあります。

詳細については、音声館へお問い合わせください。

 電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
 担当:タガミ・イマザト

お茶サークル

【音声館子どもいけ花教室】

指導者:葺石佐知子さん(山村御流、緑秀会)      

小学生を対象にした華道の基本を学ぶ講座です。


詳細については、音声館へお問い合わせください。

電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
担当:タガミ・イマザト

いけ花教室

【音声館子ども和裁教室】

指導者:吉住美波さん(和裁一級技能士)      

小・中学生を対象にした和裁の基本を学び
いろいろな作品を作ります。


詳細については、音声館へお問い合わせください。

電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
担当:タガミ・イマザト

和裁花教室
このページのトップへ戻る
エントランスコンサート

音声館職員が、企画・選曲から司会・演奏に至るまで、すべてを手作りで行うコンサート。会場のレイアウトや音響・照明操作も、もちろん職員がしています。
いろいろな分野の音楽を提供するとともに、ゲストをお迎えすることもあります。
また、”みんなで歌おうコーナー”は、会場の皆さんにも一緒に歌っていただく会場参加型の内容。
気軽に音楽を楽しんでいただけるよう、特色あるコンサートづくりに取り組んでいます。

調整中

詳細については、音声館へお問い合わせください。

電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
 担当:オザキ・イマザト

エントランスコンサート
やわらぎコンサートシリーズ

このコンサートは、いろいろなジャンルのプロ・アマチュアの演奏家の方々の出演を企画し、お客様に音楽の館らしいひとときを 楽しんで頂けるよう、平成22年秋から始まりました。
分野や編成も様々な個人・グループによる演奏を、ぜひお楽しみください。

調整中


 電話:0742-27-7700(午前9時〜午後5時)
 担当:ナカオ・ヤマナカ

やわらぎコンサート
このページのトップへ戻る
販売物&頒布物
販売物

【大和のわらべうたCD】

大和に伝わるわらべうたのCD。
聞いて楽しんでいただけるよう、
コーラスや楽器を加えたアレンジに
仕上がっています。

「大和のわらべうた全集1」(CD)
「大和のわらべうた全集2」(CD)

1枚または1本…¥2,000(消費税込み)

【お手玉】1つ…100円(消費税込み)

このページのトップへ戻る -->

各事業のお問い合わせは…

   各事業の担当者へ、電話でお尋ねください。

      電話:0742-27-7700(9時〜17時)

♪わらべうた教室…………………オザキ・イマザト

♪劇団「良弁杉」…………………イマザト・オザキ

♪ギャラリー制作教室……………イマザト・オザキ

♪エントランスコンサート………オザキ・イマザト

♪やわらぎコンサート……………ナカオ・ヤマナカ

♪日本の伝統文化を学ぼう
         ◆三味線…………オザキ・ナカオ
         ◆箏……………イマザト・オザキ
         ◆浄瑠璃………イマザト・ナカオ
         ◆お茶教室……タガミ・イマザト
         ◆いけ花教室…タガミ・イマザト
         ◆和裁教室……タガミ・イマザト